介護支援専門員のお仕事内容 

介護支援専門員

 

こんにちは!ヴェルサスのブログ担当です。

いろいろな仕事の中には、聞いたことはあるけれど実際の仕事内容がイメージできない仕事もありますよね。

そこで今回は、介護施設などで活躍できる介護支援専門員の仕事内容について詳しくご紹介していきます。

今後ますます需要が高まる介護業界・福祉業界で活躍したい人は、ぜひ介護支援専門員の仕事ややりがい、必要となる資格をチェックしてみましょう。

介護支援専門員のお仕事はヴェルサスでも募集している時がありますので、ぜひお問い合わせください。

 

■介護支援専門員とは?

 

○介護・福祉業界のプロフェショナル

介護支援専門員は一般にはケアマネジャーと呼ばれる介護サービスの専門職です。

「介護保険法」という法律に規定されている職業で、居宅介護支援事務所や介護保険施設に必要な専門職となります。

福祉の職場で介護支援専門員として働く場合、介護保険施設などで介護サービス計画つまりケアプランの立案が仕事となります。

 

○介護支援専門員の資格が必要

介護専門員として仕事をするためには、資格が必要です。

施設または在宅で生活をしている人の相談に対応し、介護サービスの利用についての調整を行って、関係各所への連絡などを行いながら、相談者の状況に合った自立生活の支援を行います。

一人ひとりに合った支援の計画を考えて、実行をしていくためにも専門の知識と経験、そして資格が必要です。

 

 

■介護支援専門員の仕事とやりがい

 

介護支援専門員が必要とされる職場

介護を必要とする人が適切な介護サービスを受けるためには、介護支援専門員の存在は欠かせません。

介護支援専門員の主な職場は次のようなところです。

 

・居宅介護支援事業所

・病院

・デイサービス

・介護老人保健施設

・特別養護老人ホーム

・介護付き有料老人ホーム

・地域包括支援センター

 

○介護支援専門員の仕事

介護保険の仕組みや手続きは利用したことがない人にとっては難しく、必要な介護サービスをスムーズに受けるためのサポートを介護支援専門家が担っています。

そのため、介護支援専門員の仕事は、ヒアリングから相談受付、連絡や調整、具体的な手続きまでと多岐に渡っています。

 

・メインはケアプランの作成

介護サービスを利用するためには必ずケアプランが必要です。

サービスを受ける高齢者がどのような問題を抱えているかを明確にして、自立した性格を送るための支援するための課題を把握することが介護支援専門員の仕事となります。

そのため、介護支援専門員は課題を的確に分析していく能力と、現状を観察しながらモニタリングしていく能力が活かせる、やりがいのある仕事と言えるでしょう。

介護保険サービスを利用すると介護給費費が発生するので、給付金の管理も介護支援専門員が行うことが通常です。

国民保険団体連合会に対して必要な書類を提出するという重要な仕事も担当します。

 

・高齢者と介護サービス施設との懸け橋

さらに、介護支援専門員は介護サービスを行う施設と介護を受ける高齢者を繋ぐ架け橋的な存在でもあります。

多くの介護施設の中から、その人に合った施設を探し出して、安心して暮らしてもらうお手伝いをします。

訪問介護が良いのか、通所介護が良いのかを、高齢者や家族が判断し、最適なサービス事業者を探し出すことは困難です。

介護支援専門員は多くの介護サービス事業所についての豊富な知識をもち、サービス利用者に情報を提供します。

利用する人が満足できる希望に合った事業所とご縁を繋げた時には、大きな達成感を感じられると言えるでしょう。

 

さらに、サービスを受ける側の高齢者は、介護をしてくれる施設側に直接クレームを言ったり、要望を伝えたりはしにくいものです。

そんなときも、介護支援専門員が間に入って調整役となり、安心して暮らすお手伝いをしていきます。

ケアマネジャーと言えば、介護計画を立案するだけと思われがちですが、実は仕事の内容は幅広く多岐に渡っています。

 

・その他にも様々な業務がある

介護が必要な人のサポートだけではなく、生活に困窮している人には生活保護申請サポートを、食事に困っている人には配食紹介サポートなどにも対応する場合もあります。

さらに、介護を受ける側と介護する側だけでなく、介護される人の家族をも含めて、仲を取り持つこともあります。

仕事内容としては大変な部分もあるものの、その分、多くの人が自分らしい人生を送れるようにサポートでき、生活改善を支えられるという大きなやりがいがある仕事です。

 

・居宅ケアマネと施設ケアマネ

自宅で暮らす高齢者のケアプランを作る介護支援専門員は、居宅介護支援事業者を拠点に約35名程度の利用者を担当し「居宅ケアマネ」と呼ばれています。

老人ホームなどに入居する高齢者のケアプランを作る介護支援専門員は「施設ケアマネ」と呼ばれ、100人の入所者に対して最低1人配置することが決められています。

 

 

■介護支援専門員として活躍するための資格

 

ケアマネジャーになるためには介護支援専門員の資格が必要となります。

介護支援専門員は国家資格ではないものの、難関資格と言われていてぜひ取得しておきたい資格です。

介護支援専門員の上位には、主任介護支援専門という資格があります。

 

○介護支援専門員の資格

資格取得の条件として一定の職種での実務経験が必要です。

介護福祉士、社会福祉士、看護師などの国家資格があり、5年以上の実務経験があるとか、生活相談員や支援相談員としての実務経験が5年以上あるなどの条件が設けられています。

受験資格がある人は、年に1回実施される試験を受けます。

試験合格後には介護支援専門員実務研修を受けて全日程を修了後、登録申請を行います。

資格取得後は5年ごとに更新手続きが必要です。

 

○主任介護支援専門員の資格

約10年前に新設された比較的新しい資格となります。

専任介護支援専門員としての実務経験が5年以上、または地域包括支援センターで専任従事していたなどの規定条件が設けられています。

各都道府県単位で行われる研修などの受講で認定される資格です。

 

 

■介護支援専門員は介護業界に欠かせない職種

 

介護支援専門員は業務範囲が非常に広い仕事です。

介護・福祉業界の専門家として頼りにされるやりがいのある仕事であり、仕事を通して多くの人の人生に貢献できます。

日々の仕事で学べることも多く、仕事をしながらノウハウを学んで成長し続けていきたい人に向いています。

高齢化社会が加速している今、介護支援専門員が活躍できる職場はますます増えています。

専門知識を活かし、介護・福祉業界でのステップアップを目指している人は、ぜひ介護支援専門員の資格取得にチャレンジし、資格を活かした仕事をスタートしてみてはいかがでしょうか?