こんにちは!ヴェルサスのブログ担当です。
源泉徴収の存在自体は知っているけれど、何が行われているのか理解できていないということはよくあるでしょう。
中でも源泉徴収や年末調整などは、バイト先が行うものであることから、言われるがまま従っているという方は多いかもしれません。
もちろん、労働者が損をする仕組みではありませんが、どういう仕組みなのかを知っておくことによって、より安心して働けるのは事実です。
今回は、所得税に関わる源泉徴収や年末調整、確定申告などについてご紹介します。
バイトを掛け持ちしている方はもちろん、職場を途中で退職したという方は、ぜひ最後までご覧ください。
■そもそも源泉徴収って何?
源泉徴収は、会社が給料から所得税を天引きし、国に納税しておいてくれる仕組みのことを言います。
つまり、わざわざ自分で納税する必要がなくなる上、払い忘れを防止できるとても便利な仕組みなのです。
しかし、所得税は1月~12月までの収入の合計に対して課税されるため、年が明けるまで所得税額は確定しません。
ではなぜ、毎月給料から天引きされるのでしょうか。
それは、確定した後、1年分の所得税をまとめて支払うとなると、負担が大きくなる可能性があるからです。
あらかじめおおよその所得税を支払っておくことで、まとまったお金を用意する必要がなくなるのです。
給与総額が確定する年末には、正確な税額が分かります。
そこで、正確な税額が毎月支払っている所得税より少なければ還付を、多ければ追加で所得税を徴収します。
最終的なこの調整がいわゆる「年末調整」です。
■源泉徴収の対象になる人の条件
では、源泉徴収の対象になるのは、どんな人なのでしょうか。
源泉徴収は、正社員、アルバイト、パートなど、雇用形態に関わらず行われます。
源泉徴収の対象となるのは、その中でも「月収8.8万円以上の人」と「給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書を提出していない人」です。
詳しく見ていきましょう。
・月収8.8万円以上の人
社会保険料などの控除が行われた後の月収が88,000円以上の人は、自分が扶養者ではない場合、源泉徴収の対象となります。
配偶者や子どもがいないことが多い学生などは、1つのバイト先で88,000円以上収入を得ると、源泉徴収されます。
つまり、88,000万円に達しない場合は、源泉徴収されません。
・給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書を提出していない人
給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書は、様々な控除を受けるために欠かせない書類です。
この書類は会社に提出することになりますが、提出し忘れると、収入が88,000円に届かない場合でも源泉徴収されてしまいます。
また、給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書は、1つの会社にしか提出できない決まりになっています。
そのため、複数の会社で働いている人は、掛け持ち先では必ず源泉徴収の対象となってしまうのです。
つまり、掛け持ちしている会社がある場合、収入が88,000円に達していなくても源泉徴収されるため、混乱しないように覚えておきましょう。
■年間の所得税はどうやって確定させるの?
先ほどご紹介した通り、年間の所得税は年末に確定します。
正確な所得税を算出するには、どのような手続きを行う必要があるのでしょうか。
手続きの方法は人によって異なるため、当てはまるものを参考にしてみてください。
・1つの職場で働いている場合
1つの職場のみで働いている場合は、会社で行ってくれる年末調整で所得税を確定させます。
年末調整で確定させたい場合は、「給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書」を提出することが条件となります。
しかし、年末で退職する場合は、退職する会社で年末調整を行うことはできません。
新たな職場に退職した会社の給与や納税の確認ができる源泉徴収票を提出し、年末調整をしてもらいましょう。
・複数の職場を掛け持ちしている場合
複数の職場を掛け持ちしている場合、年末調整をしてもらえるのは給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書を提出した会社のみになります。
給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書を提出した会社に他の職場の源泉徴収票を提出すれば、一緒に年末調整を行ってくれます。
しかし、源泉徴収票の準備がスムーズにいかないケースが多く、年末調整に間に合わないことがほとんどです。
そのため、所得税の確定は確定申告で行うことになるでしょう。
・年末調整が行われる前に退職した場合
年末調整が行われる前に退職し、新たな仕事に就かない場合は、確定申告を行わなければなりません。
確定申告には、源泉徴収票が必要になります。
源泉徴収票は会社に再発行してもらうことも可能であるため、紛失してしまった場合は、再発行を依頼しましょう。
ちなみに、確定申告は期限が決まっており、守らなければ罰則を受けることになる可能性があります。
期限である2月16日~3月15日までに必ず行うようにしましょう。
紙や郵送だけでなく、オンラインでの申告も可能であるため、自分に合った方法を選ぶのがおすすめです。
■所得税が発生するのは年収103万を超えてから
雇用形態に関わらず、年間の給与所得が103万円以下だった場合、所得税は課税されません。
そのため、掛け持ちで年収103万円以下の場合は、確定申告をしないと損をしてしまうのです。
確定申告を行い、天引きされていた所得税の還付を受けるようにしましょう。
今回は、バイトやパートで所得税が引かれる理由、源泉徴収の仕組みなどをご紹介しました。
源泉徴収は負担軽減や払い忘れ防止になる便利な仕組みですが、提出物を出し損ねたり、途中で退職したりすると対象になりません。
特に給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書を提出し忘れると、自分で確定申告を行わなければならなくなってしまいます。
バイトを掛け持ちしている場合は、どちらにせよ、確定申告をしなければなりません。
一生懸命働いて稼いだお金を無駄にしないためにも、書類の提出や確定申告を怠らないようにしましょう。
ヴェルサスは、掛け持ちしなくても稼げる求人を多数ご用意しております。
ライフスタイルに合わせて働ける職場も多く取り扱っているため、気になる方はぜひチェックしてみてください。