こんにちは!ヴェルサスのブログ担当です。
「介護職」と一口に言っても、実はいろんな種類があることをご存知でしょうか?
介護業界は人手不足の状態が続いているので、介護業界で働いてみたいという人は、ぜひ職種や仕事内容についても把握しておきましょう。
今回は介護に関する相談に乗ってくれる、ケアマネジャーの仕事内容や1日の流れなどを解説します。
■ケアマネジャーとは?
そもそもケアマネジャーとはどんな職種なのでしょうか?
ケアマネジャーは「介護支援専門員」という名称でも呼ばれる、ケアマネジメントの専門家です。
ケアマネジメントは、障害を抱えて介護が必要になった本人または家族へサポートを行うことを言います。
ケアマネジャーは介護が必要な本人や家族がより健康的で安全な生活を送れるように、サポートする役割を担っているのです。
■ケアマネジャーの仕事内容
ケアマネジャーの仕事は多岐にわたりますが、主軸となるのはケアプランの作成です。
ケアプランとは、一人ひとりにとって適切な介護サービスが受けられたり、できるだけQOLの高い生活が送れるようにしたりするなどの計画をまとめたものになります。
ケアプランが作成されていないと介護サービスは受けられないため、要介護認定を受けた場合は必ずケアマネジャーに相談することになるでしょう。
ケアプランの作成はケアマネジャーしか作成することができません。
その人や家族にとっての課題を見つけ、目標を決めた上でケアプランが作成されます。
また、ケアプラン作成後も定期的に健康状態のチェックやサービスに不満がないか相談に乗ります。
その後ケアプランを評価し、改善してより良いケアプランへと変えていくのです。
継続的にケアプランの見直し・改善・管理していくことも、ケアマネジャーの仕事の一つと言えるでしょう。
その他にも、下記のような仕事をこなしています。
○要介護認定の調査
要介護認定が必要かどうかを調査するのもケアマネジャーの仕事になります。
これまではケアマネジャーしかできない仕事だったのですが、介護保険法改正によって看護職や介護福祉士、生活相談員なども行えるようになりました。
要介護認定ではまず一次判定として調査員が自宅などを訪問し、心身の健康状態や認定調査票に基づいた基本調査を行います。
この時、自宅へ訪問する調査員がケアマネジャーです。
ちなみに、二次判定では一次判定の結果や主治医の意見書も含めて介護認定審査会が検討し、要介護度を認めるか、認定した場合レベルはどれくらいになるのかを決めていきます。
○介護給付の管理
介護サービスが利用すると、サービスを提供する事業者が国保連へ介護給付費を請求します。
介護給付費が正しく支給されるように、給付管理票の作成を行うのもケアマネジャーの仕事になります。
国保連は介護給付費を支給する際に、ケアマネジャーが作る給付管理票とサービスを提供する事業者の明細書の内容に間違いがないか確認・審査して問題がなければ支給されるので、サービスを提供する事業者にとってもケアマネジャーの存在は非常に重要なものと言えます。
○要介護者や家族からの相談対応
要介護者が介護サービスを受けている中で困ったことがあれば、相談に応じるのはケアマネジャーの大切な仕事です。
コミュニケーションを取り相談にもできるだけ応えていくことで、要介護者にとって生活の質が向上しやすくなります。
また、相談は本人からだけでなく家族からの相談にも対応してくれます。
介護は家族の生活にも影響が出てくるので、家族の相談に乗ることもケアプランの目標を達成するためにも重要な要素と言えるでしょう。
■同じケアマネジャーでも仕事内容が変わるケース
ケアマネジャーの仕事内容は上記でご紹介したものになりますが、同じケアマネジャーでも働いている場所によって仕事内容が変わるケースもあります。
例えば、居宅介護支援事業所の所属や独立して働いている場合、居宅ケアマネジャーに分類されます。
居宅ケアマネジャーはそのエリアに住んでいる要介護の高齢者が対象となり、自宅へ訪問することも増えるのでスケジュール管理の調整が難しくなるでしょう。
一方、介護施設に所属している場合、施設ケアマネジャーに分類されます。
施設ケアマネジャーはスケジュール管理しやすい反面、担当する利用者が多く書類作成を行う割合が増えやすいです。
■ケアマネジャーの1日の流れ
○居宅ケアマネジャーの場合
居宅ケアマネジャーは利用者と前もって訪問日を決めており、自宅や施設へ伺ってモニタリングを行っていきます。
利用者の都合もあるので、その日その日で忙しさが違ってきます。
訪問を行いながら、空いている時間を見つけて書類作成などを手掛けます。
特に給付管理票は毎月10日までに提出する必要があるので、それまでに作成しておく必要があります。
○施設ケアマネジャーの場合
施設ケアマネジャーの場合、まずは夜間に入居者の状況に変化がなかったか確認し、夜勤スタッフからの申し送りを受けます。
その後、1日のスケジュールを確認してから入居者や家族と面談したり、病院で入居予定者の事前面接を行ったり、ケアプランや支援記録の作成を行います。
どちらも1日の中で面談する機会が多く、うまくスケジュール管理をしていかないと他の仕事に手が付けられなくなってしまいます。
特に居宅ケアマネジャーは訪問日や時間は自分で調整していくことになるので、気を付けていきましょう。
ケアマネジャーは要介護者本人と家族を支える大切な職種
ケアマネジャーという仕事は要介護者本人やその家族と介護サービスをつなげる役割を担っています。
一人ひとりが適切な介護サービスを受けるためにはケアマネジャーの存在が必要不可欠です。
また、要介護者や家族にとって介護や生活の中で困ったこと・不安に思っていることなどを相談できる貴重な存在になっています。
具体的な仕事内容については、居宅ケアマネジャーと施設ケアマネジャー、それぞれで違う部分もありますが、要介護者と家族を支えるという基本的な部分は変わりありません。
介護業界で多くの人を支える仕事をしたいという方は、ぜひケアマネジャーの仕事を選んでみてはいかがでしょうか。