派遣先の仕事が合わない!変えることはできる?対処法や注意点を解説

 

こんにちは!ヴェルサスのブログ担当です。

派遣社員として派遣先の会社に勤めている際に、「仕事が自分と合わない」「職場の雰囲気が悪い」「時給が安くてモチベーションにつながらない」などの問題点が生じる場合もあるでしょう。

この時、派遣社員は正社員と異なり、気軽に職場を変えられるだろうと感じてしまうかもしれません。

しかし、実際には注意しなくてはならないポイントも多いです。

そこで今回は、派遣先の仕事が合わなかった場合、仕事を変えることはできるのか、変えたい場合の対処法・注意点をご紹介します。

 

 

■「派遣先と合わない」と感じるのはどんな時?

 

派遣先と合わないと感じる傾向にあるのは、以下に挙げるケースが多いです。

 

 

・仕事内容が合わない

 

事前に説明を受けていた仕事内容とは違っており、自分の能力を発揮できない仕事ばかり対応していると、派遣先とのミスマッチを感じやすいです。

 

 

・待遇が合わない

 

時給面や待遇などでミスマッチが発生することもあります。

例えば残業は月に数時間程度と聞いていたのに、ちょうど繁忙期を迎えて忙しくなり、残業時間が想定よりも増えてしまう場合もあるでしょう。

しかし、派遣されたばかりだとそのこともわからないことから、「派遣先と合わない」と感じてしまいます。

 

 

・職場環境や人間関係が合わない

 

派遣先によって職場の雰囲気は大きく異なります。

中には派遣社員を下に見るような態度の人もいて、ストレスによって心身不調に陥ってしまうケースもあるでしょう。

 

 

■派遣先を変えたい場合の対処法

 

派遣先を変えるには、基本的にその職場での派遣契約の期間を満了するか、契約を途中で打ち切るかのいずれかになります。

もしバックレや音信不通になって契約を無理やり解除した場合、派遣先だけでなく派遣会社にも迷惑をかけてしまうので注意が必要です。

では派遣先を変えたいと感じたら、どのように対処すれば良いのでしょうか?

ここで、派遣先を変えたい場合の対処法をご紹介しましょう。

 

 

・まずは派遣会社に相談する

 

派遣先を変えたいとなったら、まずは派遣会社に相談することが大切です。

派遣会社に相談する際は、派遣先のどこが合わないと感じるのかを具体的に説明できるようにしておきましょう。

派遣会社に先に相談しておくことで、派遣先と交渉したい場面で派遣会社が間に入り、うまく行けば職場環境などが改善される可能性もあります。

相談する際には担当者にメールで伝えるのも良いですが、できるだけ直接対面した方が自分の気持ちも伝わりやすくなります。

 

 

・休暇をもらって冷静に考えてみる

 

派遣先を変えたい場合はすぐに辞めてしまうよりも、一度立ち止まって冷静になる時間を設けるのがおすすめです。

派遣社員も当然有給休暇を取得できるため、休みを取りたい場合は申請を出しましょう。

無断で休んでしまうと社会人としての信用度が下がってしまい、派遣会社からも「ルールを守れない人」と認識されてしまいます。

そうなると次の仕事も紹介してもらいにくくなるので注意が必要です。

 

 

・派遣会社を変える

 

担当者に相談したにも関わらず、具体的なアドバイスがもらえない場合もあります。

このように、派遣会社自体の対応が悪い場合には、派遣会社ごと変えてしまうのも1つの方法です。

今の立ち位置や将来のこと、自分のスキルなどをよく考えて、「この派遣先で働くよりも別の会社で働いた方が良い」と感じたら、今の派遣会社を辞めて別の派遣会社に移ってみるのも良いでしょう。

 

 

・働き方そのものを変えてみる

 

「派遣先を変えたい」と感じる要因を深堀していくと、派遣先とのミスマッチというより派遣社員としての働き方とミスマッチしている場合もあります。

特にスキルアップ・キャリアアップを狙っている人は、派遣社員だと十分な教育・研修を受けられない場合も多いです。

このような場合、派遣社員ではなく働き方を変えてみることも検討してみましょう。

 

 

■派遣先を変える際に気を付けたいこと

 

派遣先は変えられるものの、いくつか注意すべきポイントもあります。

 

 

・できるだけ契約期間満了まで続けてみる

 

基本的に契約途中で派遣先を変えようとすると、派遣会社から仕事を紹介されるチャンスが減ってしまう可能性があります。

このような事態を回避するためにも、できるだけ契約期間満了のタイミングで派遣契約を更新しない旨を伝えた方がメリットも大きいです。

しかし、中には派遣先の人間関係や仕事内容などもあり、早めに派遣先を変えたいと考える人もいるでしょう。

そんな時は派遣会社の担当者に相談することが大切です。

 

 

・変えたい理由を明確にする

 

派遣会社の担当者に相談する前に、なぜその派遣先を変えたいのか理由を明確にすることも大切です。

正直に変えたい理由を打ち明けるのは勇気がいることですが、現状や不満などを正確に伝えることで、担当者にも理解してもらいやすくなります。

 

 

・派遣先からの貸与物は返却する

 

貸与物を返却せずに辞めてしまうと、派遣先にも迷惑をかけてしまうことになります。

例えばIDカードやバッグ、業務用スマホ、バインダー、ファイルなど、派遣先から受け取ったものがあればすべて漏れなく返却するようにしてください。

 

 

・仕事の引き継ぎもしっかりと行う

 

派遣先を変える際には自分が行っていた仕事を誰かに引き継ぐ形となります。

派遣先に迷惑をかけないためにも、仕事の引き継ぎはしっかりと行うようにしましょう。

スムーズに仕事を引き継ぐためには、どの項目を後任に伝えれば良いかを確認します。

必要に応じて自分が行っていた業務をマニュアル化するのも良いでしょう。

後任者が決まったら実際の業務を見せて覚えてもらいます。

特に外部の取引先などが関わってくる場合、きちんと引き継がれていないと情報が共有されず、取引先にまで迷惑をかけてしまう恐れがあるので注意が必要です。

 

 

 

今回は、派遣先を変えたいと感じた時の対処法や注意点について解説してきました。

仕事内容や職場環境が合わず、派遣先を変えたいと感じることはどの派遣社員にも起こり得ます。

しかし、早く辞めたいからといって無断欠勤などをすると、社会人としての信用が落ちてしまいます。

なるべく派遣先と派遣会社の両方に迷惑がかからないように、まずは派遣会社の担当者に相談することが大切です。

ヴェルサスはこれまで25年以上もの豊富な実績を持ち、専任のキャリアアドバイザーによって一人ひとりに合った職場の求人を提案いたします。

派遣先のミスマッチをできるだけなくしたい人は、ぜひヴェルサスまでお気軽にご相談ください。