こんにちは!ヴェルサスのブログ担当です。
今までパートで働いていたものの、年収の壁にぶつかってしまい、今後どのような働き方がいいのかわからなくなった方もいるのではないでしょうか。
現在、パートで働く主婦には「年収の壁」があり、その壁は6枚になっていると言われています。
しかし、この壁が何を意味するのか理解できていない方もいるでしょう。
この記事では、パートでも損をしない働き方について解説します。
今後パートで働きたい、またはパートで働いているという方は必見です。
■パート主婦が抱える「壁」とは?
実は、パートの主婦には給与においての壁がいくつかあります。
ここでは、気になる壁について詳しく説明しましょう。
【年収の壁】
・100万円の壁:自分自身の収入が超えると住民税の納付対象になる
・103万円の壁:自分自身の収入が超えると所得税の納付対象になる
・106万円の壁:収入を超えると社会保険(厚生年金や健康保険)の加入対象になる(ただし101人以上の会社に勤務している場合などの条件がある)
・130万円の壁:夫の扶養から外れ、自分自身で社会保険(厚生年金や健康保険)に加入しなければならない
・150万円の壁:夫の所得税計算上の「配偶者特別控除」から段階的に減額されるようになる
このように、パートで働く主婦の収入によって税金の免除がなくなっていきます。
106万円の壁ではいくつかの条件があり、会社の従業員が101人以上、1ヶ月の賃金が8万8千円以上、雇用期間1年以上の見込み、週の所定労働時間が20時間以上などの決まりがあります。
また、106万円以上の収入では、夫側の社会保険上の扶養からも外れるので、自分自身で保険料を支払う必要があります。
そのため、簡単に計算すると手取りは7万6千円程度に減ってしまうでしょう。
■これらの壁を気にして働くべき?損することはない?
パート主婦には年収の壁があることを知っていただけたことでしょう。
さらに、これらの壁にはそれぞれの条件があって、壁を越えた場合は自分自身で保険料や税金の支払いをしなければなりません。
では、最初にやってくる100万円の壁を見ていきましょう。
100万円の壁では住民税の課税対象になるので、超えると住民税の支払いが生じます。
続いて、103万円の壁も所得税課税対象になりますが、大きな金額にはなりにくいでしょう。
ここで損をする可能性があるのは、社会保険に加入しなければならない106万円と130万円の壁です。
106万円の壁は、従業員の多い会社に1週間で20時間以上働き、月額8万8千円の収入が見込まれているパートです。
全てに該当する場合は、勤務先の健康保険と厚生年金保険への加入が必須です。
次いで、130万円の壁について見ていきましょう。
これは従業員500人以下の会社働くパート主婦は、年収が130万円以上になったら扶養から外れて自分で国民年金や国民健康保険の支払いが待っています。
国民健康保険料は、住んでいる地域によって差がありますが、給与年収140万円で約1万円程度になります。
国民健康保険は、給与や年収に関係なく一律16,410円です。
この2つを合わせて毎月2万5千円と計算した場合、年収が増えてもその保険料の負担が増えていき、手取りは確実に減っていくでしょう。
■130万円の壁がなくなる可能性も!?
130万円の壁を意識して働くことは、社会保険料の免除はされるものの、健康保険証を持つことができ、年金保険料についても納付したことになります。
しかし、130万円の壁は廃止論が出ていることでも話題になっています。
これまで、年収130万円以下で働いて、配偶者の扶養に入っている人を「第3号被保険者」としてきました。
1986年にスタートして制度で、専業主婦に家事や子育てを任せで男性は外で働くという構図から、扶養の人は社会保険料の免除や、年金を支給できるようになったということです。
現在は、働き方に対して厳しい意見が多くなり、収入もアップしにくい時代でしたが、40年近くと現在では制度そのものが合わないため、廃止論という内容も出てきました。
少子高齢化によって、健康保険を使う人、年金を受け取る人は増えてきたものの、社会保険料を納めている人は少ないです。
そのためには、医療や年金が多めに行き渡るように考え、社会保険の仕組みを円滑にすることが急務となるでしょう。
■損することなくパートで働くには
では、損をすることなく手取り金額を減らしたくない場合は、どうすればよいでしょうか?
ここでは、損しない方法を宇ご紹介します。
・収入を見直してみる
税金で年収を減らしたくないなら、収入は100万円に抑えておきましょう。
パート先が社会保険加入の条件を満たしている場合、社会保険加入せずに106万円未満で働くのがベストです。
もし、働いているパート先で社会保険加入の条件となる年収106万円を超えた場合、106万円~125万円程度だと損をしてしまいます。
そして、今後2024年の10月には従業員51人以上の場所で勤務していると、社会保険加入条件のハードルが低くなり、多くの人が加入対象になる可能性も考えられます。
これらのことを考えて、どうしても社会保険加入をしたくないという場合は、以下の方法を試してみましょう。
・短期のバイトをする
パートを継続したまま少しだけ不足分を補いたいと考えている場合は、単発のバイトなどを始めるのも良いでしょう。
単発のバイトは平均的に時給が高く、自分の都合の良い時間だけ働けるケースもあります。
求人バイトによってはお祝い金が出る所もあります。
・手が合いた時に在宅ワーク
現在のパートを継続したまま、短期のバイトとして在宅ワークを始めるのもおすすめです。
在宅ワークの場合、人間関係の面倒さを感じることもなく、スキマ時間に仕事がしやすいです。
ここまで、パート主婦の働き方次第で損をする可能性があることをご紹介してきました。
収入が少しでも増えると嬉しいのですが、半端な増え方をしてしまうと税金の支払いラインに引っかかってしまいます。
また、働いている会社の社員数に応じた税金に応じて対象になることもあります。
今では、細かく数万円の違いで税金の対象になってしまうため、パートとしての働き方についても見直してみましょう。
仕事の紹介をしているヴェルサスであれば、保険料や税金などを考慮した働き方をご相談します。
また、仕事の紹介も行っているので損をせずに働きたい方はこの機会にご相談ください。