こんにちは!ヴェルサスのブログ担当です。
パートやアルバイトとして働いていた職場を辞める時、退職願や退職届、辞表などを提出する必要があるのでしょうか?
口頭で「辞める」の一言では退職できないのか、気になる方もいるでしょう。
ここでは、職場を辞める時に退職願・退職届・辞表などが必要か、これらの違いや出し方、マナーなどについて詳しく解説します。
■パートやバイトを辞める時は何か届け出が必要?
働いていた職場を辞める時、退職届が必要なのかと考えるでしょう。
ドラマでも辞める時には胸元やカバンから「退職届」が出てくるシーンを見たことがあるのではないでしょうか?
退職届に関しては、パートであれば原則不要です。
正社員として会社に雇用されている場合は、基本的に退職届が必要になります。
そのため、パートやアルバイトは口頭で退職の意志を伝えるだけで問題ありません。
しかし、会社側は「辞めてほしくない」の一転張りで受け入れてくれない、退職を認めてもらえないという場合は、後からトラブルにならないために意思表示として退職届を提出しておくと安心です。
他にも、会社から提出を求められた、就業規則で提出が決まっている、退職を巡ったトラブルを避けたいという場合も必要です。
■退職願・退職届・辞表は何が違う?
会社を退職する際に提出するものとして、退職願、退職届、辞表があります。
これらには、どのような違いがあるのでしょうか?
・退職願
会社に対して退職を願い出る時に使用する書類です。
退職したいという意思を伝えるものであり、この書類を提出した時点では退職が確定しません。
会社が承認するまでの間は撤回することも可能です。
パートやアルバイトの場合、会社に退職を申し出る際に退職願を提出します。
この申し出が許可された場合、退職届の提出で正式に退職が決まる流れです。
・退職届
退職願が会社側に承認されていて、事務手続き上の記録として提出を求められるのが退職届です。
退職届は、提出した時点で既に退職することが決まっている状態なので、後から撤回することができません。
そのため、早く辞めたいからといって退職届を出せば確定するわけではありません。
事前に口頭などで退職の意志を示していなければ、退職届を出しても何も変わらないでしょう。
・辞表
辞表は、社長や取締役など雇用関係にない人が役職を離れる際に出す書類です。
一般的な会社の社員で使うことはありません。
そもそも雇用関係にない役職が提出するため、この時点で役職の解除がされます。
撤回することもありません。
辞表は、公務員が辞めたい時にも用いられる書類となっています。
■退職願・退職届などの作成時のマナーや書き方は?
退職願や退職届などを作成する際には、どのようなマナーや書き方があるのでしょうか?
ここでは、詳しい内容を見ていきましょう。
・用紙
用紙はA4またはB5サイズを使います。
手書きでもパソコンでも構いません。
勤務先によって指定のフォーマットが決まっている場合もあるので、上司に相談してから職場のルールに沿って書きます。
白無地の便箋を使用しますが、コピー用紙でも問題ありません。
押印部分は、シャチハタは使わずに印鑑を押してください。
シャチハタのような浸透印は避けるのがベストです。
・ペン
黒のボールペンまたは万年筆が適していますが、消えるタイプのボールペンは使わないようにしましょう。
・書き方
一般的には縦型が多くなりますが、横書きでも問題ありません。
「退職届」とタイトルにして、退職の意志、退職届提出日、退職希望日、氏名、宛名を含めます。
口頭で退職を伝えた日に、退職希望日についても話し合っておきましょう。
一般的に退職希望日は、引継ぎなどを考慮して希望日の1ヶ月前になっていることが多いです。
退職期間に決まりがない場合は、退職希望日2週間前までに退職届を提出しましょう。
パソコンで作成する際には、印刷後に署名だけ手書きで書くようにしてください。
・封筒
手渡しで渡す際にも、退職届の書き方に注意してください。
正面には退職願もしくは退職願と書き、裏には所属している部署と氏名を記入します。
・封筒の入れ方や書き方
退職願や退職届を提出する際は、入れ方や折り方にもマナーがあることを知っておきましょう。
紙は下から3等分にして折り、下側1/3を折ったら上側1/3を折り重ねるようにします。
■退職届・退職願はいつ出す?
退職届や退職願はいつ、どのようなタイミングで出すべきでしょうか?
大きな流れは、以下のとおりです。
①退職の意志が決まったら退職希望日を決める
②退職届や提出期限などを就業規則で確認する
③退職の意向を上司に伝える
④退職願の提出を求められたら記載して提出する
⑤会社が退職を認めてくれた場合、日程を決める
⑥退職届が必要なら会社に提出する
⑦必要書類の記載や引継ぎを行う
⑧退職する
退職はこのような流れになります。
希望日から遡って1~2ヶ月前には申し出るのが望ましいです。
できるだけ円満に退社するためには、会社の就業規則の項目や内容を確認しておくと安心でしょう。
■退職届・退職願に関する質問
退職届、退職願、辞表などの違いや書き方をご紹介してきました。
続いては、退職届や退職願に関する質問や疑問を解消していきましょう。
・退職の意向を伝えるタイミングは?
退職の意向を伝えるタイミングは、上司が取り込んでいない時を見計らって声をかけてください。
「お話ししたいことがありますが、ご都合の良い時にお時間いただけますか?」などと声をかけましょう。
・退職理由はどう記載すべき?
退職願や退職届には、詳しい退職理由を記載する必要はありません。
文面では、「一身上の都合」にしておくのが望ましいでしょう。
その前に退職の意向を伝える際に、上司に聞かれることがあります。
その際には、相手に不快に思われないためにも家庭の都合や自分の都合など、角が立たない内容を伝えましょう。
職場を辞める際には、パートやアルバイトであれば退職願などを提出する必要はありません。
しかし、会社の規定で決まっている場合は指示に従って提出しましょう。
初めての場合、このような書類の出し方や書き方に戸惑ってしまうかもしれません。
このような場合でも、ヴェルサスなら迅速に対応をします。
些細なことでもお気軽にヴェルサスまでご相談ください。