面接での年収交渉術を身に付けて希望年収を叶えよう!

 

こんにちは!ヴェルサスのブログ担当です。

転職活動を行う上で出てくる様々な悩みの1つに、年収交渉があります。

実際に会社によっては面接の際に、直接希望年収を聞かれることもあり、これは今より年収をアップさせる大きなチャンスです。

ところが、高い年収を希望したら不採用になるのではという不安から、正直に答えていいものか迷う方も多いでしょう。

そこで今回は、転職面接で失敗しない年収交渉術をご紹介していきます。

転職で年収アップを成功させたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

■年収交渉はネガティブな印象にはならない

 

まず把握しておきたいのが、「年収アップを要求することは決してネガティブな印象を与えるわけではない」ことです。

高い年収を希望したら不採用になるのではないかという不安から、つい希望年収より低く答えてしまったり、「御社の規定に従います」と答えたりしては、交渉を放棄しているとしてマイナスの評価を受ける可能性もあります。

ほとんどの場合、よほど相場とかけ離れた金額を要求しない限り、年収交渉だけで不採用につながることはないので、「希望年収は特にありません」というような答え方だけは絶対に避けましょう。

希望年収を聞かれた際は、どのように答えるのが最適なのかを以下の項目でご紹介していきます。

 

 

■現役年収を高く見せる!2つのポイント

 

転職活動で年収交渉が可能な場合、多くの方が現職よりも高い年収を希望したいと考えるでしょう。

年収アップを実現させるには、現職の年収をできるだけ高く設定することが重要です。

そして、そのためには以下の2つのポイントに注意し、現職の年収をしっかり把握しておく必要があります。

 

 

・年収は手取り額で答えない

 

現職の年収を聞かれた際の注意点は、「手取り額で答えない」ことです。

実際に受け取れるのは手取り額ですが、これは給料から所得税や住民税、社会保険料などが差し引かれたもので、実際の年収より低い金額となっています。

そのため、仮に現職と同等の年収を希望していた場合、手取り額で答えてしまうと年収が下がってしまうことになります。

現職で賞与や住宅補助などの手当てを貰っている際は、それも含めた総支給額で答えるように気を付けなければいけません。

 

 

・交渉する年収は、来年の年収

 

2つ目の注意ポイントは、転職活動における年収交渉は基本的に来年の年収を交渉しているという点です。

例えば、現職で来年昇給が見込まれていた場合に、今年の年収を答えてしまうと、来年も現職で継続して働いた年収に比べて実質、低い年収となってしまいます。

年収交渉の際は、来年度の昇給見込みも計算に入れた年収を伝えましょう。

 

 

■年収を上げる交渉術

 

年収交渉で希望年収を実現させるには、営業活動と同様に交渉を有利に進めていけるような戦略を立てるなどの事前準備が大切です。

 

 

・平均年収を確認しておく

 

企業が想定している年収とかけ離れた金額を提示すると、不採用になる可能性が高いため、まずは求人情報を確認し、応募先の会社の平均年収を把握しておきます。

また、同じような業界の平均給与も調べるなどして、相場を大きく超えた金額を提示しないようにします。

 

 

・年収交渉を切り出す最適なタイミング

 

希望の年収を伝えるタイミングは、基本的に企業側から尋ねられた時がベストですが、企業のよっては給与についての話が出ないこともあります。

その場合は、面接の最終段階でこちらから切り出すようにします。

あまりに早い段階で、年収の話をすると「お金の事しか考えていないのでは?」と受け取られてしまうからです。

もし面接官から給与の話が出なければ、最後に質問はないか尋ねられた時に、こちらから切り出すと良いでしょう。

 

 

・自分の価値をできるだけアピールする

 

「現職と同等の年収で満足」という場合は別ですが、絶対に現職よりも年収を上げたいという方は、強気に交渉していくことをおすすめします。

年収をアップできるかどうかは、自分が応募先の会社にとって、高い年収を支払ってでも採用したい人材であると、どれだけ感じてもらえるかにかかっています。

特に、実力や実績が給与に大きく影響する会社では、これまでの経験や知識などのスキルが重要視されるため、具体的に上げた成果があれば積極的にアピールしましょう。

自身の能力が高く評価されれば、応募先の会社によっては、管理職やリーダーでの採用も見込め、想定より高い年収も期待できます。

 

 

・競合他社の面接も受ける

 

他にも、交渉術の例としては応募先の会社と同時に競合他社の面接も受けておくという方法があります。

例えば、第一志望の会社から提示されている年収より、第2志望以下の会社の方が高い年収だったとします。

その場合、第一志望の会社には他の会社から年収○○万円の提示を受けて内定をいただいている旨を伝えてみましょう。

他社に奪われたくない人材だと評価されていれば、希望年収でも受け入れてくれる可能性が高いです。

 

 

■転職して年収アップできるかは面接で決まる

 

転職する際に年収をアップさせたいとは思っていても、いざ面接で希望年収を尋ねられると遠慮してしまい、希望金額より低く答えてしまったり「御社の規定に従います」と答えたりする方も多くいます。

しかし、転職は年収をあげるせっかくのチャンスであり、そこで遠慮してしまっては非常にもったいないです。

これまで積み重ねてきた社会人としての経験やスキルは、転職したからといってまたゼロからスタートするわけではありません。

企業からスキルをどれだけ評価してもらえるかは、面接での自己アピールにかかっています。

そのため、自分の価値を過小評価していては、収入アップも見込めません。

転職して、より高年収を目指すためには、戦略的な年収交渉術を身に付けておくことが大切です。

 

 

 

今回は、転職で年収をアップさせたい時の、面接における年収交渉術をご紹介しました。

一般的に若年層の方が転職には有利といわれていますが、たとえ20代や30代前半だったとしても飛躍的に年収を上げることは難しいようです。

しかし、転職活動の仕方によっては大幅な年収アップも可能であり、その方法の1つが年収ベースの高い企業への転職になります。

ヴェルサスでは、年収ベースが高い企業の求人も多数取り扱っているので、転職で年収アップを目指したい方はぜひお気軽にご相談ください。